映画「サバイバルファミリー」は、ある日突然大停電が起きた現代を舞台に、ある家族がまさに“サバイバル”していく様子をコミカルに描いた作品です。主演の小日向文世さんが、家族を守り切れない父親を熱演し、一見荒唐無稽ともいえる設定にリアリティを与えてくれています。そこでこの記事では、映画「サバイバルファミリー」の動画を無料で視聴する方法と、ネタバレや見どころ、キャストをご紹介します!
無料でお試しFOD
目次
サバイバルファミリー 動画映画予告!
サバイバルファミリー 動画 映画見放題方法!
サバイバルファミリーはFOD動画サービスで配信しています。
見放題ではないですが、毎月900ポイント付与されるのでそのポイントの一部を使えば実質無料で見れます!
無料でお試しFOD
さらにFODではサバイバルファミリー出演の小日向文世さん出演のドラマ・映画も見放題!!
こちらはプレミアム作品なのですが初回1か月無料でお試しできます!!
まずは無料でお試し!FOD
さらに!以下のドラマなども見放題です!
まずは無料でお試し!FOD
サバイバルファミリー 動画 映画ネタバレ!
東京のマンションで暮らす、ごく平凡な一家・鈴木家。
父の義之(小日向文世)はサラリーマン、薄い頭を隠すため、カツラを被っています。
母の光恵(深津絵里)はやや天然の専業主婦。
大学生の息子・賢司(泉澤祐希)は家族に無関心、高校生の娘・結衣(葵わかな)はスマホが手放せません。
ある日、鹿児島に住む光恵の父・佐々木重臣(柄本明)から魚が送られてきます。
重臣は鹿児島の吹上浜に住み、趣味の釣りと畑いじりを楽しみ、時々、東京に住む光恵家族の元に釣果や野菜を送ってきます。
しかし、当の光恵は魚がさばけません。
仕方なく冷蔵庫にそのまま入れる光恵。
翌朝、義之が目覚めると、光恵が忙しく動き回っています。
停電がおき、冷蔵庫にいれておいた魚が腐ったというのです。
目覚まし時計を含む全ての時計が止まってしまっていて、時間が分かりませんが、義之は出勤しなくてはなりません。
マンションのエレベーターも止まってしまっているため、階段で下まで下りた義之。
ところが、電車も止まってしまっています。
2駅先の勤務先まで歩いていくと、今度は会社の扉が開きません。
なんとか扉を壊して中に入りますが、パソコンも動かず、仕事になりません。
帰宅許可が出たこともあり、義之は家に戻ることに。
その途中、義之は自転車を購入しました。
一時的と思われた停電でしたが、1週間たっても復旧しません。
ガスも水道も止まってしまい、会社も学校も自宅待機となってしまいました。
光恵は手洗いで洗濯をします。
飲料水も入手するのが困難になり、銀行でも出金の限度額10万円に設定されるなど、さらに状況は悪化していきます。
義之の同僚の高橋(宅麻伸)は東京にいたら危ないと義之に告げ、早々に家族と共に東京を離れていきました。
義之も東京を離れる決意をし、光恵の実家のある鹿児島に行くことを決断します。
子供たちは反対しますが、なんとか言いくるめ、いまだバスも電車も動かない街中を自転車で空港へ向かいます。
その途中、まだ水を売っている店がありましたが、500㎖のペットボトルが、1000円、2000円、2500円と、先に行くほど値段が上がっていきます。
背に腹は代えられないと思いつつ、あまりの高額に諦めようとしたとき、光恵が上手い交渉をして、1本600円で入手することに成功します。
ようやく辿り着いた羽田空港では、やはり飛行機は飛んでいませんでした。
さらに、集まった人たちが暴徒化寸前です。
義之らはその場を離れ、足りないもう1台の自転車を途中の米屋で水と酒とで交換して入手し、自転車で鹿児島を目指すことにします。
鹿児島までたどり着くために、まずは東名高速にのって移動することにします。
高速上には、同じ考えを持った人間で溢れかえっていました。
一家は神奈川県・海老名までくると、野宿をしました。
さらに先に進んだ一家は、高速を降り、川の近くで休んでいました。
すでに食料も飲み水も尽きてしまっていました。
のどの渇きに耐えられなくなった義之は、川の水を飲んでしまいます。
すると、案の定、お腹を壊してしまいました。
大雨と強風に、橋の下に身を寄せた鈴木家ですが、荷物も自転車も飛ばされ、わずかですが残っていた米も食べられなくなってしまいました。
翌日、誰にいない街の中にあったホームセンターに立ちよった鈴木家は、猫缶となんとか飲めるバッテリー液を手に入れ飢えをしのぎます。
賢司はそこで自転車のパンクを修理すると、携帯電話を捨ててしまいました。
そして、賢司は火を起こそうとしている義之に発煙筒を渡します。
さらに先に進む鈴木家は、静岡県浜松付近で、楽しそうに談笑する斎藤一家に出会います。
斎藤家はもともとアウトドア派なのか、義之らに、サバイバルの知恵や、食べられる虫や植物について教えてくれました。
鈴木家は、しばらく斎藤家の面々と行動を共にしていましたが、目的地の相違から、次男の涼介(志尊淳)が持っていたフィルムカメラで一緒に写真を撮ると、現像した写真を送ることを約して別れます。
大阪に着いた鈴木家。
しかし西日本は電気があるというのは嘘で、大坂もまた停電したままでした。
西に行けば大丈夫といった義之の信頼は失墜、息子の賢司も娘の結衣も怒りが爆発します。
しかし、たまたま見つけた炊き出しの列に並び、目の前で配布がなくなったと知ると、せめて子供たちの分だけでも、と懇願する義之の姿を見た賢司らは、義之を責めすぎたと反省します。
さらに先に進んだ鈴木家。
岡山についたころには食料も尽き、疲労も極限に達していました。
そんな鈴木家の前に、一匹の豚が現れます。
なんとか豚を捕まえ、捌こうとした瞬間、豚の持ち主の養豚農家の男性・田中善一(大地康雄)が現れます。
善一は鈴木家を家に寄せると、逃げた豚を捕まえる代わりに、衣食住の面倒を提案します。
善一の家で、鈴木家は久しぶりにちゃんとした食事を食べ、風呂に入り、布団で寝ることができました。
若者がいない善一の暮らす地域に、しばらくここに住まないかという善一でしたが、鹿児島の義父も同じ思いをしているのでは、と善一の厚意に感謝をしつつ、義之らは鹿児島に向けて再出発することにします。
出発の日、善一は食料をたくさん持たせてくれました。
さらに先を進んだ鈴木家は、大きな川のところまで来ました。
しかし地図にあるはずの橋が見当たりません。
仕方なく、一家はイカダを作って川を渡ることにしました。
しかし、渡っている途中、突然大雨が降り始め、義之と自転車が流されてしまいます。
なんとか岸までたどり着いた光恵と子供ら、しかし義之は見つかりません。
義之を探して川岸を下りますが、見つかったのは義之のおカツラだけでした。
義之を失った3人は、悲しみにくれながらも先に進みました。
途中、野犬に襲われそうになっているところ、蒸気機関車の汽笛に助けられ、3人は、蒸気機関車に乗せてもらいました。
光恵が車窓から外を見ていると、ふと赤い光と煙が見えました。
よく見ると、そこには発煙筒を握る義之の姿が・・・。
再び家族でそろった鈴木家は、ある浜辺へ辿り着きます。
そこには、釣りをする光恵の父・重臣の姿がありました。
そして2年後
すっかり鹿児島にある光恵の実家に住み着いた義之ら家族。
義之と賢司は魚を取り、光恵と結衣は機織りをしたり、畑の手伝いをしています。
そんな生活をしていたある日の明け方。
義之は、かすかに聞こえるように音で目を覚まします。
その音の正体は、段ボール箱に入った目覚まし時計のアラーム音。
すると、突如、街に明かりが点り、町に放送が響き始めたのでした・・・。
サバイバルファミリー 動画 映画見どころ
あったら本当に怖い!大停電のリアル感!!
本作で描かれているのは、よくある家族が、突然の大停電(しかも超長期間)の中、なんとか生きていく術を探し出す姿です。
家電製品はもちろん、エレベータも、自動ドアも全て使えなくなってしまいます。
そして、電気で動かしていた他のライフラインも復旧せず、ガスや水道といったライフラインも不能に。
街の中では、電車も止まり、信号機も使えなくなり、現代の生活で便利を生み出してきた殆どのものが機能を失います。
そして、非常事態に乗じて、足元をみるような商売をし始める輩たち・・・。
その様子が、本作では、とてもリアルに描かれていて、娯楽作品でありながら「本当にあったら・・・」とふと思った時に、冷や汗をかくような怖さを感じさせてくれます!
災害が多い日本に住む私たちに、何か教示してくれているような気にもなってしまいます。
鈴木家がたくましく変身!
本作の主人公一家、鈴木家は、現代の一般的な家族です。
子供らは、スマホや音楽にハマり、親の言うことも話半分。
主婦のはずの光恵も、魚を捌くことができませんでした。
一家の大黒柱の義之も、家族のために働いているとは言え、父親や夫としては少々気難しいサラリーマン。
少々「ダメ」度が高い気もしますが、「我が家も同じかも」と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、思い付きとはいえ鹿児島に向けて出発し、その道中で大きく成長し、そして家族の絆を深めます。
子どものために必死に頭を下げる父親の義之。
その姿に、自分たちのこれまでの態度を反省する子供ら。
専業主婦で何も1人ではできなかったような光恵も、高い飲み水を前に値段交渉をしたり、義之とはぐれてからは子供らと前を向きました。
本作の最初と最後の鈴木家を見比べて、その成長を感じるのもこの作品ならではの醍醐味ですね。
サバイバルの知恵も教えてくれる?!
本作の展開とは別に、サバイバル知識も、本作を面白くしている大切な要素です。
特に、鈴木家一行が浜松付近で遭遇した、斎藤一家の教える知恵は、万が一何かがあった時に役立ちそうで、思わず聞き入ってしまいます。
劇中では、斎藤一家の父親・敏夫(時任三郎)が、人間が生きるのに必要なものとして1.体温の保持、2.水の確保、3.火、4.食べ物の確保と挙げていまいした。
もしもの時、セミやタンポポを食べてみようかな?と思うようになるかもしれませんよ!!
サバイバルファミリー 動画 映画キャストは?
鈴木 義之(小日向文世)
会社員。
原因不明の停電に困り果て一家で東京を脱出することを決断します。
性根は家族想いですが、自己中心的な言動が多いです。
小日向文世
1954年生まれ、北海道出身。
主な出演作品に「コンフィデンスマンJP シリーズ(フジテレビ)」、「高嶺の花(2018年:日本テレビ)」などがあります。
鈴木 光恵(深津絵里)
義之の妻。
専業主婦ですが、魚を捌くことができません。
マイペースで天然気味。
深津絵里
1973年生まれ、大分県出身。
主な出演作品に、「踊る大捜査線シリーズ(フジテレビ)」、映画「ステキな金縛り(2011年)」などがあります。
鈴木 賢司(泉澤祐希)
義之・光恵の息子。大学2年生。
家庭や両親には無関心。
大学へは自転車で通学しています。
学友の中村里美に片思い中。
泉澤祐希
1993年生まれ、千葉県出身。
主な出演作品に、「記憶(2018年:フジテレビNEXT / J:COM)」、「わたし、定時で帰ります。(2019年:TBS)」などがあります。
鈴木 結衣(葵わかな)
義之・光恵の娘。
高校1年生。
スマートフォン依存症で常に手に持っています。
典型的な都会っ子で、鹿児島の田舎へ自転車で行くのを必死に拒みましたが、結局同行することに。
葵わかな
1998年生まれ、神奈川県出身。
主な出演作品に、連続テレビ小説「わろてんか(2017年:NHK)」、「ブラックペアン(2018年:TBS)」などがあります。
斎藤 敏夫(時任三郎)
鈴木家が浜松市で遭遇した、アウトドア生活に精通した家族の父親。
時任三郎
1958年生まれ、東京都出身。
主な出演作品に、「Dr.コトー診療所シリーズ(フジテレビ)」、「過保護のカホコ(2017年:日本テレビ)」などがあります。
斎藤 静子(藤原紀香)
敏夫の妻。
藤原紀香
1971年生まれ、兵庫県出身。
主な出演作品に、「ギネ 産婦人科の女たち(2009年:日本テレビ)」、映画「SPY N(2000年)」などがあります。
斎藤 涼介(大野拓朗)
敏夫・静子の長男。
大野拓朗
1988年生まれ、東京都出身。
主な出演作品に、「三匹のおっさんシリーズ(テレビ東京)」、「LOVE理論(2015年:テレビ東京)」などがあります。
斎藤 翔平(志尊淳)
敏夫・静子の次男。
機械式フィルムカメラを持っていて、偶然出会った鈴木一家の写真を撮影してくれます。
志尊淳
1995年生まれ、東京都出身。
主な出演作品に、「表参道高校合唱部!(2015年:TBS)」、「ドラマ10 女子的生活(2018年:NHK)」などがあります。
古田 富子(渡辺えり)
米屋の店主。
米と食料や水を物々交換します。
渡辺えり
1955年生まれ、山形県出身。
主な出演作品に、「100の資格を持つ女〜ふたりのバツイチ殺人捜査〜シリーズ(テレビ朝日)」、映画「Shall we ダンス?(1996年)」などがあります。
高橋 亮三(宅麻伸)
義之の同僚で元同級生。
停電後、義之に先んじて家族と共に東京を離れました。
宅麻伸
1956年生まれ、岡山県出身。愛企画所属。
主な出演作品に「課長島耕作シリーズ(フジテレビ)」、「勇者ヨシヒコシリーズ(テレビ東京)」などがあります。
佐々木 重臣(柄本明)
光恵の父。
鹿児島の吹上浜付近で、海で魚を釣ったり、家庭菜園で野菜を栽培して暮らしています。
柄本明
1948年生まれ、東京都出身。
主な出演作品に、「妖怪人間ベム(2011年:日本テレビ)」、「グッド・ドクター(2018年:フジテレビ))などがあります。
田中 善一(大地康雄)
岡山在住の養豚農家。
鈴木一家に食事と宿を与える代わりに、逃げた豚の捕獲の手伝いを頼みます。
大地康雄
1951年生まれ、熊本県出身。
主な出演作品に、映画「ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜(2017年)」、「明るい家族計画(1995年:フジテレビ)」などがあります。
中村 里美(松浦雅)
賢司が想いを寄せる、同じ大学の女子学生。
松浦雅
1995年生まれ、兵庫県出身。
主な出演作品に、「GTO(2014年:関西テレビ)」、「ウルトラマンオーブ(2016年:テレビ東京)」などがあります。
サバイバルファミリー動画映画感想は?
サバイバルファミリーという映画を観た。電気のない生活の壮絶さ。街の機能やキャッシュフローの停止。水、米、生きるための物々交換。徒歩か自転車での日本横断。農村、SL鉄道の無敵さ。発煙筒の有難さ。食料保存の知恵。サバイブ出来る気がしない。怖くなった。
なんとなく観た映画#サバイバルファミリー。全世界で電力が突然使えなくなったという設定でのある家族のサバイバル?とゆうより人間成長を描いた映画。リアリティない場面に口出すのやめて観れば、主人公家族の成長と絆を楽しんで観れた。父親(小日向文世)が1番成長したかな?深津絵里も。
今更感凄いけど。サバイバルファミリーは是非みんなに見て欲しい。僕達がどれだけ恵まれた環境下にいるかがしみじみ伝わってくる。インフラが整っている現状に本当に感謝しかない。
サバイバルファミリーという映画を見たよ。深津絵里よりも誰よりも藤原紀香が若かったよ現実に起こってしまったらもっと悲惨な状態だとは思うしフィクションだよなー感はあるけど家族向けで安心して見れるいい映画だった!
サバイバルファミリー 動画 映画無料視聴まとめ
この記事では、映画「サバイバルファミリー」の動画を無料視聴する方法や、あらすじネタバレや見どころ、キャストについてご紹介しました。
本作は、コメディタッチで描かれていて、終始笑って見ていられる作品にも思えますが、しかし、実はバラバラな方向を向いている家族像や、便利な利器に過度に依存した現代に一石を投じるような、作品としての深さを感じます。
映画「サバイバルファミリー」、是非一度ご家族一緒にご覧になってみてください!
まずは無料でお試し!FOD